珈琲小話 北海道に行ったことがある話 学生だった頃、珈琲に関する書籍を読んでいるとよく目にする名前が二つ。 東の関口、西の襟立。 関口さんとはおなじみ銀座・カフェドランブルの創業者。襟立さんとは、昔、大阪で「なんち」という珈琲屋をしていた方です。同時期に活躍されて... 2022/07/19 珈琲小話
珈琲小話 珈琲と映画と 8/5の町スタの内容について少し。 2013年の冬だったと思う。学生時代アルバイトをしていた書店でオンラインショップへ掲載する本のキャプションを書かせてもらったことがある。キャプションを書いたのは最初で最後だったけど、熱い思いだけで... 2022/07/12 珈琲小話
未分類 開店しました ここ2週間ほど、我ながらとても忙しい日々を送っておりました。おかげさまで本日、開店できた次第です。みなさまのご支援のおかげです。本当にありがとうございます。 また、何かとメディアに取り上げていただきなんだか有名人気分となりましたが、... 2022/07/01 未分類
雑記帳 蛍の季節 蛍が出る季節になりました。久美浜でも蛍をとてもきれいに見ることができる場所がいくつかあります。ぼくらはいつも田村へ向かいます。 森と川と蛍。田舎でもこんなにきれいに見れるところはなくなってきています。 生活排水のせいであったり... 2022/06/10 雑記帳
珈琲小話 いつも何度でも ”エブリデイロープライス” 大手スーパーで見かけるキャッチコピー。ただただロープライスがいいというわけではないけれど、モノの価値に対してロープライスであることを見極めることが大切であると思います。 珈琲屋を始めるときに気付いたのは、... 2022/05/28 珈琲小話
雑記帳 景色のブレンド 道路側から店を見ると背景にあるモリモリの木々と建物、そして贅沢に整備された道路と電線という景色に違和感を感じた。 景観が中和していないのである。そこで、焙煎室周りの土いじりを始めることにした。せっかく山があるので植栽する木々は山から... 2022/05/21 雑記帳
ラインナップ ケニア テグファクトリー 深煎り スペシャルティコーヒーと言われはじめ、エチオピアに次いで脚光を浴びてきた産地で、フルボディと呼ばれるような強い味わいが特徴です。 世の中的には浅煎りが流行でケニア特有の強い酸を酸っぱく表現されがちですが、ノーウェーブのうちでは深煎り... 2022/05/17 ラインナップ
雑記帳 旧友との再会 いつからか車が好きになった。免許を取った頃とか、社会人になりたての頃はそこまで気にならなかったのだけれど、今はいろいろな車が気になる。そこにも好みは出るようで、古めの車が好き。 近頃、息子も車が気になるらしい。ショッピングモールに行... 2022/05/07 雑記帳
雑記帳 眠れない日々 田舎に住んでいるとなかなか映画を観に行く時間が取りづらく、DVDを借りに行くのも時間がかかるのでNetflixを契約しています。話題の映画も観れますし、月額も安いのでとても楽しめます。「浅草キッド」とか「シェフ」とかもこちらで観ました。実... 2022/05/03 雑記帳
珈琲小話 珈琲文化の集大成 今のようにネットが普及しておらず情報が入手しにくかった時代、コーヒーに関する文献の代表であったのが「オール・アバウト・コーヒー」という本です。カフェドランブルの関口さんは図書館でこの本を和訳したといいます。その努力たるや脱帽します。珈琲屋... 2022/04/17 珈琲小話