ラインナップ コロンビア パシオンデラシエラ ティピカ 定番商品の紹介するためのブログを書き留めることにしました。まずは第一弾、「コロンビア パシオンデラシエラ」です。以下、本文をお楽しみください。 コロンビアといえば、まさにコーヒーの代名詞。コロンビアのない珈琲屋はないのではないかとい... 2022/04/10 ラインナップ
雑記帳 名もなきシンガー 森の木々も新芽を出し始め、春の陽気になってきました。 昨日は近所のおじさんの好意によりデッキで生演奏会をしていただきました。 小さな頃から知っているおじさんが歌い始めから“おれのあん娘はタバコが好きで~”なんて歌いだすものだか... 2022/04/03 雑記帳
雑記帳 廃村を訪ねて 当店のある旧山内という地域の集落跡地を訪ねました。これもまた不思議な出会いで、お客様の中に廃村を巡っている方があり、案内していただいたのです。 当店を出発して舗装路から山間林道を登ること約30分。目を疑うほどの大木が姿を現しました。... 2022/03/29 雑記帳
珈琲小話 旅の途中 以前こちらで紹介した小冊子に新しいモノが出てました。いまや様々なドリップ方法が世に出ていますが、本書はネルドリップで抽出している店のみを掲載したもの。よくこんなにもあるなと感心し、著者の熱意に脱帽します。 コーヒーの抽出方法として、... 2022/03/20 珈琲小話
珈琲小話 濃いがいいわけではない 私にはとても好きな牛乳がある。飛騨牛乳ノンホモである。これは大宮にある食料品店"いととめ"に売っている。ノンホモの瓶売り。900ml入って400円程度の金額。でも、ほぼ売れ残って割引シールがはってあるので半額で買える時がほとんどです。 ... 2022/03/12 珈琲小話
珈琲小話 スペシャルティコーヒーってなんだ 徐々に日の目を浴びてきたスペシャルティコーヒー。スペシャルティコーヒーに認定されるには味覚検査があり、一定以上のおいしいが保証されたコーヒーです。一方、今までずっと私たちが飲んできたコーヒーはコモディティコーヒーと呼ばれ、味覚検査がされな... 2022/03/07 珈琲小話
珈琲小話 奥山の清水 珈琲を点てる水は、久美浜の奥山にある清水を使っています。家で口にする水もこの水を使っています。 以前、利き水をしたことがあります。いろはすや富士の天然水、ボルヴィックにクリスタルガイザーなど、市販で販売している水を10種類ほど集めて... 2022/03/01 珈琲小話
珈琲小話 TEN BLEND ブレンドを作りました。"TENブレンド"コクとほのかな酸味と甘み、そして苦味。様々な味わいが顔をのぞかせ、ひとつの味わいとなる当店の看板ブレンドです。 学生だった頃、興味のあることをがむしゃらに学んでいくことが大切だと教わりました。... 2022/02/20 珈琲小話
雑記帳 夜のドライブ アメリカ映画のジャンルの中に”ロードムービー”というものがある。人生に行き詰った時、旅に出て新しい道を歩むようなストーリーが主で、心境の変化があったときなんかに自然と観てしまうジャンル。 ”さようならコダクローム”という映画を観まし... 2022/02/13 雑記帳
珈琲小話 我が家のコーヒーミル コーヒーを飲むならまず手に入れるべきはコーヒーミルです。とはいっても多くのメーカーから販売されていてどれを選んでいいかわからない。そんな声が聞こえてきそうです。 我が家ではドイツ armin trosser(アーミントロッサー)の... 2022/02/05 珈琲小話